一つひとつのバーは、Blueshipを構成する「人」の個性を表し、その集合体で表わされる「言葉」は意味によってさまざまな形態に変化します。それはまさにブルーの波であり、影響力としての波、可能性の広がりを表現しています。
株式会社 Blueship(ブルーシップ)採用サイト
就活生の皆さま、こんにちは。
R&Dチームの森田です。
一次選考と二次選考の後にある「カフェミーティング」って何か気になりませんか?
マイナビEXPOのBlueshipのブースに立ち寄ってくださった方はすでにご存じかもしれません。
カフェミーティングは選考とは全く関係がなく、先輩社員とカフェでゆったりコーヒーを飲んだりケーキを食べながら、選考では聞きづらいことや先輩のぶっちゃけ話なども聞けてしまうという相談会です。
(もちろんコーヒーやケーキ代は会社がお支払いします!)
▲カフェミーティングの様子
(外で撮影していますが、実際はカフェ内で行います)
そう疑ってしまうかもしれませんが、Blueshipは採用選考では学生さんとBlueshipのマッチング率を重視しています。
会社としても、会社説明会では表面的な部分ばかり話してしまいますし、学生さんもアピールして良いところを見せないと、という気持ちが大きいですよね。
表面的なところだけをお互いに見てしまうと、実際に入社した際にギャップを感じてしまう可能性があります。
だから、カフェミーティングでは先輩社員も聞かれたことを素直に話しますし、学生さんがここって実際のところどうなの?と思っていることを突っ込んで聞けるように、カフェミーティングを選考には入れていないのです。
たくさん色んなことをカフェミーティングで聞いてもらって、安心してから最終選考に臨んでいただきたいなと社員一同は思っています。
最終選考では課題もあるので、先輩社員に課題をどう作ったか聞いてみたり、今作っている課題のアドバイスをもらったりする方もいるようです!
前回の採用コラム「内定者インタビュー」では、Blueshipへの志望度が高まった出来事としてカフェミーティングを挙げてくださっていました。
▼第1回コラムはこちら
【コラム:第1回】Blueship2023年新卒採用が本日からスタート!
カフェミーティングを担当する社員は、学生さんが選考の中で気になると言ってくださった部署を担当している社員や、同じ趣味を持っている社員など、年齢が近く、波長が合いそうな社員を選出するようにしています。
会社のことだけでなく、一緒に働くことになるかもしれない社員のこともよく知れる良い機会です。(もしかしたら趣味や興味があることで意気投合するかも!?)
ご自身がBlueshipで働く姿を考えた時、少しでも何か不安なことがあれば、些細なことでもなんでも気になることを社員にぶつけてみてください!
Blueshipの選考について興味を持った方は、マイナビへエントリー!
会社説明会へのご参加をお待ちしています!
次回コラムの配信は3/16(水)です。
次回もお楽しみに!
今すぐマイナビからエントリー!
今すぐリクナビからエントリー!
PDF(2.4MB)をダウンロードいただけます
中途・キャリア採用専用の応募フォーム