コンサル(サービスデリバリー部)社員インタビュー

コンサルティング
(サービスデリバリー部)
K.A.さん
(2022年度中途入社)
Blueshipに入社するまではどんなことをしていましたか?
新卒ではSIerとして、プロジェクト先に常駐する形で働いていました。
学生時代から、お客様(システム利用者)と直接関わりたいという思いがあり、1回目の転職をしました。
その後は医療機器メーカーにて自社製品の要件定義や導入、保守を行っていました。
チームで仕事をしたいという思いと、体調を崩しかけていたというのもあり、2回目の転職を決めました。
Blueshipに入社するとき、どんなことが魅力で入社を決意しましたか?
採用HPを見た時や面談での話で、チームワークを感じたことや、社長の人間性に惹きつけられました。(綺麗好き、新しいものを取り入れる、人思い、など)
オフィスを見学した際も、オフィス内は綺麗で、座席はフリーアドレスで、服装もオフィスカジュアルで自由なのが今風で良いなと感じました。
現在どのようなお仕事をされているか、詳しくお聞かせください。また、現在の仕事・部署の魅力も教えてください。
ローコード/ノーコードプラットフォームのクラウドサービスである「ServiceNow*」を扱う部署におり、お客様先に導入しています。決まった仕様を元に設定や、テスト・検証、設計書の作成などを行っています。
現在は受動的な仕事が多いので、能動的に動けるよう経験を積んで現在は土台を作るようなつもりで日々業務を行っています!
魅力としては1案件を複数人で作業を行うため、チームワークを肌で感じることができます。
自分に割り振られた作業をこなすことで手一杯になりがちな現在の日々なのですが、視野を広げてチーム内のメンバーの作業の手助けや、作業の効率化、品質向上など、チームの最適化を心がけています!
ゆくゆくはチームを超えた会社全体的な最適化につながる行動ができるようになりたいです!!
そういった場を与えてくれるのも魅力に感じます・・・!
プロジェクト以外の活動として、社内のリクルート活動に参加しています。
リクルートは人事部署が行うといった印象を持っていたのですが、Blueshipではその垣根は無いです!
SEである私も、会社説明会や採用選考に参加することもあります。
ライフワークバランスについても改善しました。
もちろんシステム導入前など時期によっては残業の波はありますが、代休・有給はしっかりとれますし、休みの日に仕事関連の連絡が来るということもありません。
(*ServiceNowは、ServiceNow, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。)
仕事の一日の流れを教えて下さい。
9:00 Blueship内部朝会・環境整備
(オフィスの清掃、デスクの整理整頓など)
9:30 メール・タスク整理
10:00 作業時間
(データメンテナンス・システム設定、設定後テスト・検証、ドキュメント修正など)
12:00 お昼
13:00 作業時間
(データメンテナンス・システム設定、設定後テスト・検証、ドキュメント修正など。適宜休憩をとりながら実施)
16:00 夕会(プロジェクト内)
16:30 作業時間
(データメンテナンス・システム設定、設定後テスト・検証、ドキュメント修正など)
18:00 休憩
18:30 リクルーター定例(週1回)
19:00 退勤
(リクルーター定例時はこの時間)
入社してからギャップを感じたことを教えてください。
チームでの仕事をしたいと思って入社しましたが、孤独感を感じたことがなく、チームワークでのギャップを感じたことはありません。
ギャップではないかもしれませんが、社内の細かいルールや、ServiceNowのことなど、誰かが手取り足取り細かく丁寧に教えてくれるということはないので、こちらから分からないことを聞いていく必要があると感じています。そのためか、何でも待つのではなく、自分で考え行動できる社員が多いと思っています。
転職活動をしている方へメッセージ
システムを提案することで世の中の社会貢献をしたい人、チームで働きたい人、ワークライフバランスを気にしている人、新しいことを覚えることや、課題や作業に対して前向きに立ち向かっていきたい人はぜひBlueshipで一緒に働きましょう!